2023母の日のギフト





RSS

Ringworld
RingBlog v3.10k

<< WHAT'S NEW >>
12/24(月) 17:41
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
12/22(土) 09:29
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
12/20(木) 05:09
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
12/17(月) 04:58
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
12/15(土) 23:30
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません

2012年 12月 24日 (月)

16GB 無事認識

by suga

P1030655.JPG
システムのプロパティ
P1030656.JPG
各ドライブの状況
P1030657.JPG
ウィジット
昨日もRAIDの組み直しなどしていました。データドライブがRAID1の2GBのところをバックアップ用に1GB2基のストライピングで2GBとして使っていましたがバックアップが、これは危ないのでデータを移して、RAID0を解除してRAID1にしてデータディスクにしました。



このとき、今までのデータディスクに増えた分の1GBは一番容量を取っているビデオのファイルにマウントして使用するようにしました。したがって、コンパネを見ると見かけ上1GBのドライブは消えてしまっています。データディスクも3GBに増えたのに表示はマウントした分を足さないので2GBと表示しています。



さて、その後、再起動したときにPCの状態を表示されるウィジットのメモリのバーがやけに短く見えるのでRAMを見ると16GBとなっています。無事に16GB認識した訳ですが、どうして認識するようになったのか不明なのでそれが気がかりです。



これだけ積むとほとんどディスクスワップしなくなるので快適に使えるでしょう。


2012年 12月 22日 (土)

三連休 初日は雨

by suga

s-P1030626.jpg
WinDyのフルアルミケース
s-P1030633.jpg
古いマザーボード
s-P1030634.jpg
マザーは完全に同じでなく
P7P55D-E Evo
s-P1030647.jpg
CPU Core i7 870
今日から三連休ですが、朝から雨です。ひょっとすると雪になるようなこともあるかもしれません。

午前中はメインPCのマザーボード交換をします。先週、台湾から買った、同型のマザーボードのバルク品(新品のマザーボードと背面パネルのみ)ですので全く再設定の必要は無いのですが、BIOSは設定しないといけません。

今のマザーはレイドコントローラが不安点なので変更するのですが、メモリスロットも2スロット使えないので、今まで8GBでしたが(やや足りない)ので後8GB増設し16GBにできるので快適になりますね。

やっぱり、修理だけでなく性能の向上も図れないと面白くないですからね。3年前に作ったマシンなので本来はマザー、CPUを交換したいのですが、今使っているCore i7 870はまだまだ現役に耐えるCPUでオーバークロックも3.8GHzまでは余裕で動作するほどです。

違いは電気の消費量ですね。さあ、これから交換です。9:00AM

9:00PM
別にマザーボードの交換に12時間かかった訳ではありません。同じマザーと思っていましたがよく見ると部品の配置が若干違い、P7P55D-E Evoとなっていて、最大の違いはE-ATAコネクタが内部にないこととIEEE1934が搭載されていません。もうUSB3.0の時代でアップルもサンダーボルトを搭載され始めましたので必要のない規格ですがね。

作業は午前中で終わり、今はデータの転送をしています。今まではデータディスクはRAID1でそのバックアップがRAID0という同じチップに頼るという危ない仕様でしたのでデータディスクはそのままRAID1でバックアップは単一のHDDに取る形にしました。

E-SATAが内部からなくなったため9ドライブ積めなくなりましたが、構成はすっきりしました。

じつはこれで目出度しとはいっていないのです。メモリを倍増の4×4で16GB積みました。ところがハード的には16GB認識しているのにOSが8GBしか認識していません。調べてレジストリも弄ったのですが 16GB(8GB使用可能) となったままです。

少し頭を冷やそうと言うことでデータの移動をしています。これが頭痛のたねですが、最悪ROMドライブにして仮想メモリに割り当てるということも可能ですが、なんとかまともに16GB認識するようにしたいと思います。


2012年 12月 20日 (木)

病院にいけない?

by suga

s-P1030625.jpg
東関道ハイウェイオアシス壬生
そろそろ、持病のため病院に行かなければならないのですが1年前くらいから混むようになってきたのですが、最近は5〜6時間待ちが普通になってしまいました。

3時から午後の診察ですが、上記のように5〜6時間待ちが常態化してしまっており、とにかく長時間待ちが当たり前になってしまいました。

一番長く待っていたときは、午前9時ちょっと過ぎに行って診察が終わったのが午後9時過ぎになったという約12時間待ちという経験があります。

いずれにせよ普通でないこの待ち時間では転院も考えた方が良いかとも考えます。どうしたことやら。


2012年 12月 17日 (月)

那珂湊ツーリング

by suga

s-P1030583.jpg
東関東自動車道
s-P1030621.jpg
ハイウェイオアシス壬生
昨日、茨城県の那珂湊港まで行ってきました。もう山は寒いし下手をすると雪道なのでこれからは海方面です。

羽生PAで集合して東北道を栃木都賀JCTまで北上し、東関東道で大洗・那珂湊方面で出て那珂湊港の魚市場がたくさん集まっているところまで行って、早めの昼食を食べました。

「今年も客足が落ちてる」と新聞記事にあるのを見ましたが、結構大勢の観光客が来ていました。以前はもっときていたのでしょうね。

早めの昼食を摂ると近くの温泉「しおさいの湯」に行きました。入浴料1000円とちょっと高いですがいい湯でした。しかし、この温泉ライダー特典があり食事こみのセットが1500円で結構いい食事なのでこれはお得と思いました。

その後、3時に現地を出るという異例の早さでした。来た道を戻り午後7時ちょっと前帰宅しました。

う〜ん。結局、お昼を食べて温泉に入っただけでした。


2012年 12月 15日 (土)

yahooウィジット終了

by suga

_83L_83_83_83v_83_60_83_83.JPG
サブディスプレイの表示
12月13日から、yahooのウィジットにある天気予報が表示されなくなりました。Y!トピックスは情報が表示されているので1時的な物かなと思っていました。

次の日も表示されないので壊れたのかと思って、Yhooウィジットのページに行くと
「12月12日を持ってサービスを終了しました」
とあります。ウィジットによっては動かなくなるとも書いてあります。
「そうか。このせいか。」
と思いました。

しかし天気予報が表示されないのは困ったことです。我が家のシステムはメインマシンに7インチのサブディスプレイ(裸眼3Dが見られるIOのロックビジョン)にウィジット類はすべて集めてあり、ちょっとした情報がいつもここから得ていました。ですから天気予報が無くなるのはとてもこまります。

そこで他のものを探しましたがなかなかいいものが見つかりません。しかし今日やっとちょうどいいものを見つけました。デザインはいまいちですが情報量は十分です。tenki.jpから情報を取得し表示するソフトで、もう開発が終わって結構立っているので対応OSがXPまでですが7でも問題なしに動きました。当分はこれを使いますが、デスクトップ用ウィジットが減っていくのは困りもので、自分で書かなければいけなくなりそうです。


<< >>