2023母の日のギフト





RSS

Ringworld
RingBlog v3.10k

<< WHAT'S NEW >>
12/30(日) 19:07
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
12/29(土) 10:31
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
12/28(金) 05:58
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
12/25(火) 01:39
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません

2012年 12月 30日 (日)

雨の1日

by suga

P1030675.jpg
バックアップ中
P1030676.jpg
ノースウッド搭載マシン
今日は朝から雨でした。だから今日掃除しようと思っていた外回りやCB1300SBやPuriusの洗車が出来ませんでした。明日は晴れる予報なので明日回しになってしまいました。

ですから今日は部屋の中の掃除と玄関の飾り付けとPCの手入れをしていました。普段使っていないPCも電源を入れて動作確認とウィスル検索ソフトの定義ファイル更新とスキャンなどをして、バックアップを取っている最中です。

メインマシンも一通りのメンテをして快調です。デスクトップはすべて自作機ですがメインマシンとTV録画マシンは年中動いていますが、P4(ノースウッド3GHz・メモリ2GB)という今となってはかなり古いマシンですが、正常に動作しています。

それどころか、わざとIEとWMPを更新せずにおいて、ある目的のためにたまに動かしています。この処理だけはこのマシンでしか出来ないのです。(以前はメインマシンにバーチャルマシン上でこの環境を動かしていました)

まだ、あと2台もらい物でデスクトップ1台(HD故障)とノートPC1台(多分HD故障)が年明けに来るのでこれらの使い道を考えます。デスクトップは2階に持って行き、ノートPCと交換しノートPCをヤフオクに出すか、別の使い道を考えるかしようと思っています。


2012年 12月 29日 (土)

年末の家事

by suga

s-nenga2012.jpg
年末なのでやることがいっぱいあります。昨夜というか今朝早く、遅くなった年賀状の文面を作り、印刷をかけたのですが、ハガキ用紙が不足して、この後、ホームセンターに買いに行きます。ついでに液晶用ウェットティッシュなどもなくなったので買ってくなけけばなりません。年賀状は今日中に印刷して本局に出しに行こうと思っています。

あとは粗大ゴミと危険物を近所の環境センターに出しに行きます。帰ってきたら車とバイクの洗車で1日が終わるでしょう。昨日まで仕事で、今日の夜中は息子がおなかが痛いと言い出し、さっき家内が病院に連れて行ったら「ノロウィルス」ではないかといわれたりして家中忙しいのでさっさと終わらせないといけませんね。


2012年 12月 28日 (金)

Windowsの正規品じゃない発言

by suga

s-P1030653.jpg
Windowsはメモリの搭載量を大きく変えると再アクティべーションを必要とします。これは仕方ないとして、たまに”正規品じゃない”と表示されることがあります。

普通だとかなり驚くのではないでしょうか。これで仕方がないので指示に従ってまた。ライセンス料を払ってしまう人もいるんじゃないだろうかと思ってしまいます。

かまわず、ネット経由でライセンス認証をかければいいのですが、今回はネット経由はだめで電話認証しましたが、妙に混んでいて待たされました。

マイクロソフトはライセンス認証を導入しているのに客を待たせるとは何を考えているのでしょうか?


2012年 12月 27日 (木)

NAS 4台目(壊れたLANTANKを含めると5台目)

by suga

s-P1030670.jpg
5ポートハブ
s-P1030672.jpg
RockDisk
s-P1030673.jpg
STORA
s-P1030674.jpg
LANDISKHOMEと2台目のRockdisk
NASをさらに1台増やしました。挑戦者のRockDiskです。年末のたたき売りになっていたので買っときました。このNASはUSB(2.0)で接続することも出来るので便利なのです。

正確にはNASキットなのでハードディスクは付いてなく、自分で組み込むのですが初代挑戦者LANTANKに比べれば比較にならないくらい簡単です。

LANTANKはハードディスクにOSを母艦方式でインストールし、組み込みさらにSAMBが標準で入っていないのでDEBIANを操ってSAMBを導入するというかなり難易度の高いNASキットでした。

挑戦者では2番目に難しいというランクでしたが、1番のランクの製品は出ずに初期の挑戦者は終了してしまいました。そのLANTANKのポテンシャルは高く、つい最近まで使っていましたがハードディスクが壊れ、しかもIDE接続のハードディスクがほとんどなく、あっても割高な現状では引退させざるを得ませんでした。

そんな思い出があったのですが、再生することもなく、RockDiskと交代となりました。現在家にあるNASは古い順にIO-DATAのHD4L(LANDISKHOME)の2ドライブの製品に2ドライブ足して500GB×4としてRAID5で1.5TBとして運用しています。ちなみに最初に付いていた2潙のハードディスクはサムソン製で2年持たずに買われました。したがって今はシーゲートのバラクーダとHITACHIの500GBのハードディスク2台ずつにかわりました。

次がRockDisk1台目(2TB)でその後ネットギアのSTORA(2TB×2でRAID1)という構成でIO1台、挑戦者2台、ネットギア1台とすべてのNAS何らかの手を加る製品ばかりです。やっぱり少しでも安いものとなるとこのようになってしまいました。

結局、NASの合計が7.5TBとなりました。ハイビジョンとはいえ当分持つ容量です。もちろん保存に当たってはH.264かDIVXで圧縮したものを保存しています。LANポートが足りなくなったので前使っていた5ポートのスイッチングハブを出してきて使っています。残り後2ポート空いていますがすぐに埋まりそうです。


2012年 12月 25日 (火)

大掃除

by suga

s-P1030666.jpg
昨日はホームパーティー
昨日の午前中、庭木の剪定と庭の落ち葉の掃除と除草をしました。落ち葉は家の木から落ちたものではないのですが、ほっとくと危険なので除去しました。自分の家の庭木の手入れができないのなら木を切ってほしいのですが、1度切ったことがあるのですが切り株を処理しなかったため、横から生えてきてまた大木(椎の木)になってしまいました。切り株に灯油を何回かかけてやれば枯れるんですけど、何もしなかったようです。

回りがさっぱりしましたので、後は朝、ゴミステーションに大量のゴミを出せば終わりです。交換したマザーボードを出せるかなと思ったのですが、金属類・危険物はもう年内は収集がないので持っていくしかありません。

これから、少しずつ大掃除をしていきます。


<< >>