2023母の日のギフト





RSS

Ringworld
RingBlog v3.10k

<< WHAT'S NEW >>
12/12(水) 18:21
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
12/12(水) 07:05
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
12/09(日) 15:41
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
11/22(木) 06:57
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません

2012年 12月 13日 (木)

ビーナスラインツーリング(9月17日)

by suga

今年の9月、まだ残暑の厳しい日が続いていました。そんな中、長野県のビーナスラインに行ってきました。

長野県内は晴れで暑かったですが、肝心のビーナスラインは山に雲がかかって気温も20℃を切る温度で秋を感じました。

メッシュのジャケットだったので寒いくらいでした。近くの白樺湖温泉で暖まってかえりました。その後、ビデオ編集の間がなく今頃できました。





2012年 12月 12日 (水)

なんだろう?

by suga

s-P1030560.jpg
送電線の鉄塔
いつも見ている景色の中に不思議なものがありました。あれは何だろう。奇妙な形をしています。

よくよく、見ると「送電線の鉄塔」です。まわりに網を張ったのは、防錆処理をするのでしょうか。ここに15年以上すんでいますがこんなのははじめてです。

ちょうど裏の畑の上を通っている送電線のものです。かなり大きいので見れば見るほど奇妙に思えてきます。

今日も霜柱

by suga

s-P1030558.jpg
裏の畑
もう真冬の気温ですね。今日も裏の畑は霜柱が立っています。最低気温-1℃で最高気温の予想がかろうじて2桁の10℃ですから、真冬です。通勤は晴れていればバイクなのでだんだん寒さが厳しくなってきています。

上はライトダウンジャケットと革ジャン、したはヒートテックのタイツにズボンで頑張っていますが意外と暖かいし、通勤時間も15分程度なので体が冷える前に着くので何とかなっています。

子どもの頃は霜柱を踏んでよく遊びましたが、今は息子がやっています。しばらく霜柱が立たない冬が続いていましたが昨年今年と冬らしく霜柱が立っています。今は温暖化ということばをよく聞きましたが、最近は聞かなくなりました。


2012年 12月 9日 (日)

最低気温氷点下の予想

by suga

s-P1030525.jpg
前回のツーリングの時
s-P1030557.jpg
裸眼3Dサブディスプレー
サブディスプレーに写し出されている天気予報に予想最低気温が表示されています。本日9℃/-1℃と出ています。明日は氷点下とは通勤が思いやられます。そういえば今日の朝、車のフロントガラスに霜が付いていました。今シーズン初だと思います。

明日も霜が降りるのでしょう。バイクは屋根の下で車体カバーをしているので霜が付いたりしませんが寒いのは変わりありません。

最近は走り出してしばらくはタイヤも冷えているのでグリップが弱く、すぐに滑ります。1km程度は気をつけています。エンジンはEFIなのでセル一発で始動します。

先ほどバイクをきれいに拭きました。洗おうと思ったのですが寒いので断念し水拭きをして、エキパイはコンパウンドで汚れを磨き、アルミ部分はケミカル製品で磨き、最後にワックスがけをしました。水を使いたくなかったのでホイールはそのままで、次の休みに洗うことにしました。

メインPCのマザー交換は今週半ばくらいに届くのでこれも土曜日交換です。台湾でパーツストックとしてとってあったものが売りに出ていたのです。使ってないのでものなので新品ですが付属品は一切無いようです。これでRAIDも安心して使えます。

結構忙しい土曜日になりそうです。


2012年 11月 22日 (木)

18日(日)日光!?酷寒ツー

by suga

s-P1030544.jpg
先日の土日曜日にツーリングに行ってきました。よく晴れた日曜日でした。その分寒かったですね。

羽生PAではハーレーの大軍団がいました。なんでも伊勢崎でイベントがあるらしいです。こちらはどこへ行くか考えていましたが、とりあえず日光中禅寺湖隣の竜頭の滝までいくことにしました。(これがまちがえでした)

羽生PAから宇都宮ICで降りて一般道経由で日光市街を通って(とても混んでいました)いろは坂を上っていくと気温がどんどん下がって真冬並みになり風花が舞う景色になってしまいました。

真冬並みの天気で、帰りに日光市営の温泉に入りましたが、すぐに体が冷めてしまいました。家に帰ってから、もう一度風呂に入り暖まったことはいうまでもありません。


<< >>