2023母の日のギフト





RSS

Ringworld
RingBlog v3.10k

<< WHAT'S NEW >>
01/12(木) 23:30
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
01/10(火) 23:32
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
01/08(日) 00:06
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
01/07(土) 15:48
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
01/06(金) 23:32
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません

2012年 1月 12日 (木)

コンピュータウィルス

by suga

viroad.jpg
ひさしぶりにコンピュータウィルスについて話をしました。意外とウィルスの被害にあったことのあるという例は少なく、なかにはネットにつないでいるのに、ウィルス対策ソフトをいれていないという事例もありました。仕事はともかく、家庭で使っている分には驚異を感じることは少ないのでしょう。

以前、流行ったイカタコウィルスの感染例を示してから、どんな経路で感染するか。どんな被害があるかなど話し、最近はトロイの木馬タイプが多く、知らないうちに潜入され、密に別のところに情報を送っている事例などを上げて、ウィルスの恐ろしさを知り、その上で正しいコンピュータの管理の仕方を教えました。

最初は危機感のなかったのですが目の当たりにするとさすがに怖くなったようで紹介したMSのセキュリティソフト(ユーザーは無料で使える)を入れて、PCを保護するという感想が多くありました。

知らないって怖いな、と実感しました。


2012年 1月 10日 (火)

スキー

by suga

P1000320.jpg
日曜日から昨日まで裏磐梯のグランデコスキー場に行ってきました。今回もまだ40肩が治っていない私はスキーをせずに2日ともグランデコの休憩室で持参していったビデオをスマホで見ていました。

残念ながらイーモバイルでは圏外でネットはできませんでしたので、大量に持っていったビデオを視ていました。

休憩室はさほど広くありませんでしたがあまり人がいなかったので、ゆっくり横になって半分昼寝をしながら視ていました。

4時頃、妻と息子が戻ってきたので、宿に向かいました、約40分くらいのことろにある休暇村裏磐梯に泊まりました。休暇村は同程度の宿に比べて安く、しかもここはスキー場には車で行くしかなく、比較的すいているので予約し安い、穴場になっています。

夜は食事をしてゆっくりし、次の日も同じスキー場に行きましたが、昼に息子が具合が悪いと言い出し、結局、昼食を食べて(息子はほとんど食べなかった)すぐに帰りました。

今回、SN-1で初めて雪道(圧雪路)を走りましたが、不安は全くありませんでした。台湾のメーカーが開発したとは思えないですね。もっとも開発は台湾ではできず北海道で開発したそうです。


2012年 1月 8日 (日)

暖パンとヒートテック

by suga

P1000287.jpg
薬局に薬を取りにいかなけれなならないので、たまにはと思い、2輪車で行きました。結構寒かったけど、上は皮ジャン、下はユニクロの暖パンとヒートテックのタイツを履いて行きました。

走り出してみると、顔や首は寒いのですが意外なほど下が寒くないのです。これは、結構暖かいんだなと思いながら走っていました。日が出ていればそれほど寒くないのは町乗りにいいな、と思いました。

宣伝で盛んにコマーシャルを流していましたが、本当に暖かいのかな?思っていましたが見直しました。もう少し暖かいと真冬でもオーバーパンツがいらないのですがそうはいきませんね。


2012年 1月 7日 (土)

タイヤ交換

by suga

P1000294.jpg
明日から裏磐梯にスキーに行くことになったので、午後からタイヤ交換をしました。年に2回のこの作業は若いころからずっとやっているのですが最近は交換に1時間ちょっとかかります。

途中で息が切れるので少しやすみながら、作業するからです。息子も手伝わせますがまだ小4なのであまり戦力にならず、力仕事は結局一人です。いないよりいいですけど。

4本交換が終わって、車を元に戻すときのハンドルの軽さはまるで違い、こんなに軽くていいのかと思うほどです。後はガソリンスタンドに行ってガソリンを入れて空気圧を見てもらえば準備OKです。

一泊のスキー旅行ですが生憎私は肩が痛いのでスキーはできません残念ながら。

(スタッドレスはノーマルタイヤのホイールに着けているのでスタッドレスと思われません)


2012年 1月 6日 (金)

病院滞在10時間!

by suga

P1000286.jpg
最長滞在記録になりました。(待ち時間で)なんと午前11時に受け付けして診察が終わったのが午後8時でなんと10時間。こんなことは初めてでした。

だんだん新患の方が増え、待ち時間もどんどん、長くなっていましたが、今までは最長で5時間でしたが一気に倍の時間になりました。こんなに患者さんが増えているのなら予約制にする等の方法が必要でしょう。でも、院長にはそのつもりはないようです。

ここはいつも待ちが長いので携帯の他、スマホとタブレット端末を持っていきます。スマホでテザリングしてタブレットでネットを見たり、メールをみたりするのですが、どういうわけか「simがありません」だの「通信サービス」なしが連発し、こりゃスマホが壊れたかなと思いました。

家に帰ってきてスマホのsimを出して、入れ直してみました。今のところ上記の問題はないでのすがちょっと心配です。

ネットがだめなのでタブレットで持っていった動画を見ました。いつも沢山もっいるので10時間ではとても視切れませんでしたが、あんなに待つのはもう嫌です。IdeaPadはZiioよりひとまわり小さいです。


<< >>