2023母の日のギフト





RSS

Ringworld
RingBlog v3.10k

<< WHAT'S NEW >>
06/19(火) 23:54
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
06/17(日) 16:58
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
06/16(土) 20:38
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
FLV
06/15(金) 23:36
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
06/14(木) 22:15
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません

2012年 6月 19日 (火)

ATOK 2012

by suga

ATOK2012.JPG
昨年までは日本語入力はMS-IMEを使っていました。以前は一太郎を主に使っていたのでATOKを使っていました。それがOffice2000からワープロソフトをワードにシフトしたのでIMEも少し操作性が違うのでIMEもMSーIME変更していました。

しかし、日本語変換はATOKの方が優れているので少し前からATOK2010を使い、MS-IMEと同じ操作性になる設定で使うようになり、
「やはりATOKはいいな」
と思いながら使うようになっていました。

このATOKも問題があり?気にしなければ良いのですがATOKは毎年バージョンアップするので現在のATOKは2バージョン古いものとなっていました。

そこで今回、ATOK2012を手に入れて、ついでに広辞苑を始め2011の時に出た辞書も手に入れたのでこれらをインストールして使い出しました。辞書は単体で使えずIMEで打ち込んだ文字を変換しCTRL+TABで辞書が表示出来るようになっています。

MS-IMEと全く同じ操作性で使用できるのが良いですね。標準のままだと少し違うので(使用法は知ってますが)戸惑ってしまいます。今やJUSTSYSTEMの主力製品なのでよく考えて作ってあるので、変な変換はあまりありません。


2012年 6月 17日 (日)

Expression Encoorder 3

by suga

EM3.JPG
Expression Encoorder 3
最近はTMPGEncVideoMasteringWorks5を常用している関係でWME9はさっぱり使わずPCにインストールすらしていませんでしたが、今日ちょっと使おうかと思ってマイクロソフトのダウンロードセンターにいくとWME9はWin7のサポートはなくExpressionEncorder3という後継エンコーダーに変わっているのに気がつきました。

そりゃ、いつまでもWME9の訳がないのですがおよそWin関係の動画ソフトにはコーデックが入っているので今まで意識せずにWMV等を使ってきました。

このエンコーダーは結構色々なコーデックが使えるのですがWMコーデック以外は30日間限定でフリーソフトとしてはWMコーデックが使えるだけ(入力は他形式もサポートしています)です。他のコーデックも使いたければライセンスを購入するようになっています。

初めてこのエンコーダーを使いましたが結構動作が軽くて使いやすそうですが、他のソフトがあるのであまり使いそうにありません。

スマホでも見られるので近頃はFlashばかり使っているので、ますます使ってないのですがたまにフラッシュプレイヤーが入っていないPCがあるのでそんなときは使っています。どういうわけかWin7になっても音声がAC3にネイティブに対応しておらず、変換の必要があるときなどもあります。

何にしてもファイル形式が多すぎて困ります。特に人から聞かれたときに説明に困ってしまうことが度々です。コーデックって何?というのが普通ですからね。PC業界の方が変だと言ってもいいでしょう。


2012年 6月 16日 (土)

FLV

by suga

youtube.JPG
とあるサイトのFLVファイルをDLしようと思っているのですが、今日半日頑張りましたがまだ、出来ません。PC上で再生できる以上DLは可能なはずですがどうも今まで通りいきません。

内部で再生している以上、一時的に保存されているはずですが隠し領域まで検索をかけましたがうまくいきません。やはりもう一度、最初から考え直して動画ファイルへのURLを解析することを考えた方が良いようです。

まあ、少し頭を冷やした方が良いのは間違いないでしょう。


2012年 6月 15日 (金)

Rock Vision 挑戦者

by suga

s-P1010383.jpg
IO-DATAのメルマガに挑戦者のRockVisionがなんと半額の7800円になっていましたので、思わず購入してしまいました。7インチのサブディスプレイですが裸眼で3Dが見られるというものです。

定価は2000円近いのですが売れ行きが悪いのかすぐに16000円くらいになっていました。ヤフオクでは新品が10000円程度で手にはいっていたのですが最近は出品も無くなっていたようです。

ioがついにさらに半額にしたことから、これは在庫処分に入っているなと思った訳です。それが一昨日のことで、今日到着しました。

ドライバーは今までのサブディスプレイと同じなので、専用ソフトを入れてUSBケーブルで繋ぐと無事に認識しました。

早速、3Dの動画をyoutubeから落として専用ソフトで再生するとまぁ3Dには見えます。程度の写り具合でした。値段が安いのでこんなものでしょう。


2012年 6月 14日 (木)

久しぶりの晴れ間

by suga

chart_small.jpg
今日の天気図
今日は午後から晴れ間が出ました。久しぶりに青空を見たような気がします。今日は午後気温があがりましたが、夜になるとずいぶん気温が下がります。今も少し肌寒いなと思います。

この時期としては夜の気温が低いのです。長期予報を見ると例年通りのようなのですが今の天気図を見るとオホーツク海高気圧がはりだし梅雨前線を押し下げ、北東風が吹くという冷夏の気圧配置です。

大丈夫なのでしょうか。このままだと今年の夏は冷夏のような気がします。また、東北がダメージを受けなければいいのですが。


<< >>