2023母の日のギフト





RSS

Ringworld
RingBlog v3.10k

<< WHAT'S NEW >>
11/03(土) 18:51
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
10/19(金) 23:06
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
10/09(火) 23:37
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません

2012年 11月 17日 (土)

オーブンレンジ(電子レンジ)がこわれた。

by suga

J0000000854.jpg
これでいいと思う
息子が生まれる前に買ったものだからもう10年以上前に品物です。寿命と見ていいでしょう。ボタンを押すと「ブーン」といいますが高周波が出ていません。ですから全然暖まりません。

今週の水曜日のことでした。それから今日まで電子レンジの無い生活です。結構不便ですね。ちょっと暖めたいなと思っても出来ません。電子レンジで調理するものがだめです。

結構、使ってましよね。使えなくなると一気に不便になります。安いのでいいから速く選んでほしいのですが、妻は決断が出来ないタイプなのでどうなることやら。


2012年 11月 16日 (金)

横浜・みなとみらい・赤レンガ倉庫・山下公園・中華街

by suga

s-P1030508-1.jpg
カップヌードル博物館入り靴
14日(水)に休みが取れたので、横浜に行ってきました。平日なので横浜は空いているだろうということで、カップヌードル博物館にいってカップヌードルを作ってきました。

車で行きましたが、首都高が混んでいるので悩みましたが、結局外環自動車道ー美女木JCTー5号線ー山の手トンネルー用賀ー一般道ー第3京浜ー首都高ーみなとみらいというコースで約1時間半でした。まぁまぁかな。

タイムズ(1日1000円)に入れてカップヌードル博物館で整理券をもらって、赤レンガ倉庫を通って山下公園経由で中華街に行きました。どこもへ空いているので歩くのが楽でした。

お店は前もってクーポンをかって置いたので、スマホにナビさせていきました。スマホが便利で道路状況や行きたいところの下調べなどつ使っています。

もう一度、カップヌードル博物館に戻ってカップヌードルを作ってきました。帰りは一般道で2時間半でした。


2012年 11月 3日 (土)

単車の手入れ

by suga

s-P1030394.jpg
CB1300SB
s-P1030396.jpg
エキパイ
s-P1030397.jpg
マフラー
s-P1030398.jpg
リヤビュー
今日は息子が午後、友だちのところに遊びに行ったので暇になりました。そこで最近、手入れを怠っていたので、手入れをしました。



一番手間がかかるエキパイ磨きからはじめました。エキパイは結構汚れが付くので、水で流しまがら、ワイヤブラシ(一番柔らかい)でこすって大まかな汚れを取った後、コンパウンドで小さいものも落とします。この後水で流して拭き取った後、乾かします。



この間にカウルやハンドル周りや前後ブレーキ周辺、ホイールなどを水できれいに洗って水を拭き取り、細かい傷はコンパウンドの一番細かいものできれいにふきとってから、またエキパイに戻ります。



作業が結構時間がかかるので、いすを持ってきて座って休憩をとりながら、愛車を眺めながら作業しました。



最後はステンマジックでエキパイの焼けたところなどを吹きます。軽い焼けならきれいにとれますが、しっかり焼けた根本の焼けは取れませんが、これで拭いておくと黒光りしてなかなかいい感じになります。



このステンマジック(ヨシムラ)は強酸性なので最後に入念に水洗いをして、水を拭き取って終わりになります。疲れますが休憩しながらの単車の鑑賞やきれいになっていき様子を見ていると時間がたつのが早いです。



愛車と言いながら単車をじっくり眺めることがないのでいい機会だと思っています。


2012年 10月 19日 (金)

10月に入ってのツーリング

by suga

zao3.jpg
本来ならツーリングのベストシーズンなので10月に入り1度はツーリングに行っている時期です。ところが今年は9月に1度行ったきりで行っていません。

明日から1泊で蔵王に行ってきます。東北復興支援事業で岩槻以南の高速料金がかなりお得になっていますので10名のチームで行ってきます。

天気が良さそうなのであまり込んでなければ良いのですが走も行かないでしょうね。


2012年 10月 9日 (火)

プリンタ

by suga

K0000284589.jpg
今まで使っていたブラザーのDCP-715Nですが、特に問題も無く順調に動いていましたがブラザーがすべての個人用プリンタシリーズ「マイミーオ」がマイナーチェンジして「ブリビオ」に改称し、最上位機がDCP-940Nが今、最安値でも17000円と高く、ベスト10にも入ってきません。

一方、旧機種になった最上位機種のDCP-925Nは9000円台で4位に入っています。これはスペックをよく見るとわかるのですが、マイナーチェンジなので主要な機能がほとんど変わらないのです。解像度が多少上がったかな程度です。

どう考えてもブラザーは旗艦となる機種が10000円を切る価格の下落では儲けが出ないと踏んだのでは。そのためのマイナーチェンジでは無いかという気がしてなりません。

そこでもう生産を中止し品薄状態になりつつあるDCP-925Nを9000円台のうちに購入しようと考えNTT-X(残りわずかだった)に注文し昨日来ました。

早速、設置して設定をしました、メインマシンとはUSBで接続し、後のマシンは(スマホも含めて)無線LANで接続しすべてのマシンで使えるようになっています。使ってみると印刷速度は速くなったし、普通紙の写真印刷がずいぶんきれいになりました。まだ両面印刷は使っていませんが、さすがにいまだに4位の実力はこのコストパフォーマンスでしょう。

購入するなら今のうちです。


<< >>