2023母の日のギフト





RSS

Ringworld
RingBlog v3.10k

<< WHAT'S NEW >>
06/02(土) 23:39
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
06/01(金) 21:24
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
05/31(木) 23:25
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
05/28(月) 23:32
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
05/27(日) 23:44
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません

2012年 6月 2日 (土)

HDD、さらに追加

by suga

P1010312.jpg
2GBのハードディスクを調達しました。前回と同じウエスタンデジタルのHDDです。ついでにスマホアクセサリーセット(USB巻き取りケーブル、マイクロHDMIケーブル、スマホスタンド)とマイクロSDカード32GBクラス10も購入しました。

これでNASのバックアップもとれるようになります。やっとHDD容量不足から当分解放されます。本当はブートドライブはSSD化したいのですがまだちょっと無理ですね。

起動時間は長いですが、動き始めてしまえば結構早いのでいいのですがCPUがCore i7 870ともう3世代前のCPUです。いまのところメモリはPC-1600を積んでいるのでマザーとCPU交換という究極の高速化が可能ですが最近のマザーは高いので5万を軽く超えてしまいます。

安くなったとはいえ、高いですね。


2012年 6月 1日 (金)

金星日面経過

by suga

200PX-~1.JPG
小さい黒い点が金星
6月6日来週の水曜日に珍しい天体現象の金星日面通過があります。日食などは年に1回は世界のどこかでありますが、これは滅多にありません。金星と水星は内惑星なので日面経過が起こります。

以前はこの現象を使って太陽までの距離をはかり1天文単位の長さを決めていましたが当時の天体望遠鏡の精度が悪く、太陽面接触の時に見えなくなる現象が起きることがあり、正確には測れませんでした。

しかし、金星日面経過は比較的近い時期に2回起こった後、105年〜120年程度間が開きます。昔の人は気が長かったのですね。


2012年 5月 31日 (木)

ツーリングのお誘い。

by suga

P1010302.jpg
CB1300SB
梅雨前の今が春のツーリングシーズンです。あとわずか(梅雨が6月中旬からですとあと半月)しかないので、みんな走りたくてしょうがないです。

先ほどメールがあり6月は予定が無かったのですが急遽走りに行くことにしましたとありました。やっぱり今がハイシーズンですからねぇ。

先日の霧降・那須も気持ち良かったし、やっぱり今がいいです。6月10日に行きます。


2012年 5月 28日 (月)

いたいお母さん

by suga

s-P1010226.jpg
今日の夜は妻がいませんでした。誰ぞのコンサートに友達と行ったからです。その際、目立つようにと「猫の耳」とかを100円ショップで買って持って行きました。

それを付けて
「どう?いたいおばさんしてくるから」
と言って出かけました。

そのため息子は一人でヤマハ音楽教室に行き、帰りは迎えに行きました。距離的にはたいしたことが無いのですが道路が危険なのです。

妻は満足して帰ってきました。がまた来週どこぞに行くようです。


2012年 5月 27日 (日)

那須方面ツーリング

by suga

P1010299.jpg
ツーリングにいい季節になりました。暑すぎず寒すぎずで走っていて気持ちがよいです。

今日は東北道羽生PA-霧降高原(大笹牧場)-日塩紅葉ライン-甲子温泉方面-白河IC-羽生PA(解散)-自宅というコースで走ってきました。全走行距離は約450kmでした。

朝から天気が良く、霧降高原も日塩紅葉ラインも4輪が少なく新緑の中気持ちよくワインディングロードを堪能することができました。

多少、路面が荒れていたところもあったのですが、おおむね良いコンディションでした。

ただ、帰りの東北道で上河内SA付近で雨に降られ、20分くらい上河内SAで雨をやり過ごしました。

久しぶりに本気でワインディングを走りました。CBは相変わらず重量級ですが素直なハンドリングで思った通りに走ってくれるのでゼファーの頃に比べて格段に走りやすいです。


<< >>