2023母の日のギフト





RSS

Ringworld
RingBlog v3.10k

<< 2011年12月の記事 >>
12/22(木) 00:05
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
12/20(火) 22:36
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
12/18(日) 15:03
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
12/17(土) 21:34
画像ファイルがあります 添付ファイルはありません
>>2011年12月の記事一覧

2011年 12月 22日 (木)

単車通勤

by suga

P1000216.jpg
P1000217.jpg
毎日寒いですね。朝から冷えこんでいて、裏の畑や車には霜が降りています。そんな中を今日は単車で通勤しました。妻が車を使うのでお約束になっています。

背広の上に革ジャンを着ていくのですが、寒いからオーバーパンツをはこうかなとも思ったのですが、後がめんどうだし、わずか15分の距離(片道5km)なのではかずにいきました。

けっこう寒かったですが体が冷えきる前に職場に着きました。マフラーを換えてから走行は2回目ですが、車検対応(平成22年騒音規制対応)ですが回転を上げるとノーマルよりマルチらしい音がします。

タイヤの皮むきも全然できませんし(バンクするところがあまりない)今度の3連休は寒いそうなので、また走らないでしょう。


2011年 12月 21日 (水)

フラッシュ非対応アンドロイド用フラッシュプレーヤー

by suga

_83L_83_83_83v_83_60_83_83.JPG
うちのスマホはファーウェーのS41HWを使っています。その前はS31HWを使っていましたが、小さすぎる画面と非力なCPUのため、新型のS41HWにしました。1万5千円のキャッシュバックもあるので。

画面が大きくなったのでひとまわり大きくなったのですが薄くなったので大きさの違いはあまり感じませんでした。おおむね満足していますがフラッシュ非対応(CPUの処理能力不足)なのが不満でした。

しかし、以前記事でフラッシュ非対応アンドロイドでも使えるフラッシュプレーヤーという記事を見ました。その時はあまり動きが良くないようですがフラッシュは動いているとありました。

その時はそんなものかと思っていたし、youtubeやニコニコ動画は専用アプリで見られるのでいいか。と思っていました。

ところが最近、自分をHPやブログにフラッシュで動画を配信し始めたので、やはりフラッシュ対応がいいなと思っていました。

このとき以前の記事を思い出し、もうバージョンアップしているだろうしどうかなと思って探しましたことろありました。

http://www.androidcampus.in/2011/10/adobe-flash-player-102-for-armv6-and.html

探してみるとAdobe Flash Player 10.2 For ARMv6 and ARMv7 Android Phones という名前でありました。このARMv6という規格のCPUが非対応の原因です。しかしこのアプリはARMv6をサポートしています。

早速入れてみました。そして自分のブログをみるとフラッシュがきれいに再生させます。感動もので、うちの携帯も不満点が無くなりました。ARMv6をお使いの方ににもお勧めです


2011年 12月 20日 (火)

冬空

by suga

photo.jpg
今日も最高気温が2ケタいかなかったようです。よく晴れているのに外へでても寒いです。風はないのですが寒いです。

もうすぐ冬至を迎えます。一番日中の長さが短くなるのですが、寒さはこれからが本番。今年も冬も寒そうですが、雪はどうなんでしょうか。まだ本格的にスキー場オープンの話も聞きません。

しかし、四十肩で肩が痛い身としてはまだ、スキーは無理かなと思っています。もう1年を越えました。だいぶ痛みは収まったのですが長いですね。

バイクをに乗るには困らないのが幸いです。マフラーも変えたしタイヤも替えたので乗りたいのですが最高気温が2桁まで上がらないので厳しいです。


2011年 12月 18日 (日)

マフラー交換

by suga

P1000213.jpg
P1000214.jpg
先日、購入したマフラーを交換しました。ビームスのJMCA車検対応のマフラーです。チタンなので軽いですね。音も静かでいいです。スロットルを開けた時の音は少し大きいですが平成22年度騒音規制クリアなので充分静かです。

エンジン特性は特に変わった感じはありません。メーカーのデータでも純正とほとんど同じで、やや出力が高くなってるかな位なので変わらないわけです。

見た目は大分すっきりしました。何しろ純正のマフラーは太くて大きかったので変えた物の方が好みです。今までフルノーマルできましたが、多少カスタマイズするのもいいですね。


2011年 12月 17日 (土)

タブレットPC

by suga

01_s.jpg
最近、アンドロイド端末がずいぶん安くなってきました。今使っているZiioの7インチの16GBでも1万5千円を切っています。かなり下がったなぁと思います。

中国製のタブレットの品質がかなりよくなり、アンドロイド4.0搭載の7インチタブレットが先日、発表され価格は99ドル今の日本円で7000円程度というから驚きです。しかも静電容量のタッチパネルでマルチタッチ、GPS搭載、Wifi、ブルートゥース、アンドロイドマーケット対応(グーグル公認)ですから他のタブレットは勝てないでしょう。

日本での発売は未定ですがヤフオクなどでは並行輸入品が入ってくることは想像できますし、正式に日本で発売されることも充分考えられます。これが出たら買いですね


<< >>